top of page
  • LINE・メールで相談
  • 若草プロジェクト公式Facebook
  • 若草プロジェクト公式Twitter
  • 若草プロジェクト公式YouTube
トップページ_スライド_若草プロジェクト.jpg

事業報告

2021年度事業報告書-概要

2021年度の事業として特筆するべきは、「まちなか保健室」の移転と拡張である。
2020年4月、コロナの緊急事態に合わせたように開室した「まちなか保健室」(正式開室は緊急事態宣言が明けた7月だったが、既に開室準備が整っていたので、小さく開けて居場所・行き場所のない女性を細々と受け入れた)だったが、やはり手狭だったので、1年で近くの一軒家に移転し、2021年4月、新装開室した。さらに、これに合わせるように、東京都の若年女性支援の委託事業を受けることができ、まちなか保健室を拠点に、女性たちの日中の居場所支援と秋葉原やお茶の水を中心にアウトリーチをすることが実現できた。その内容と実数は本報告書本文を参照していただきたいが、「少女の街」秋葉原と「学生の街」お茶の水の中間に位置する場に設営できた「まちなか保健室」は、地の利を得て、連日複数の女性たちが利用し、それぞれの需要に応えることができた。スタッフはシフト制ではあるが、福祉や看護、教育の有資格者もしくは有識者であり、女性の個性も困難も多様であり、一人として同じではない複雑多様なニーズにこたえることができている。学校にあったような保健室が街中にあったらいいな、との思いから始めた「まちなか保健室」、時機とニーズに適った取り組みとして多方面から関心を持たれ、メディアでの紹介や、視察も多く受け入れた。若者が気兼ねなく立ち寄れ、ホッとできて、有用な情報をゲットできて、少しだけでも元気が出る場所、そんな場所が日本中のどこにでもあるようになればいいなと、思う。
開所して丸3年を経過したシェルターとしての若草ハウスは、常時満室で、しばし入所依頼をお断りすることが続いた。また若草ハウスを通過した退所者も累積し、時に入所中には見えなかった困難が退所後に判明するなど、若年者支援の難しさをつきつけられた。この経験を踏まえ、今年度、自前のステップハウスを設けた。ステップハウスでは、若草ハウススタッフの支援を受けて一人暮らしに慣れていけるよう、見回り的な支援を実現した。シェルターからステップハウスに移り、常時生活を共にする見守り支援から、時々覗く見回り支援を継続し、基礎的な生活習慣や生活のリズムを学び、出来たら多少の蓄えをしてから自立していくという道である。なかなか絵に書いたようにはいかなくても道筋を作ることによって目標を明確にすることができるようになった。
私たちも支援しながら学ぶ。ライン相談やハウス、まちなか保健室の女性たちの直接の声に耳を傾けながら、何が必要かを探り続けている。この意味で、今年度のシンポジウムに「少女たちが世界をかえる」をテーマとし、広く若者の声を聞きながら、上野千鶴子氏の講演と対話を持つことができたことはとても有意義だった。
コロナ禍で女性たちの困難はますます過酷を極め、統計上にもその実態が明らかになってきている。3年目に入る今、まだまだ収束は見えず、更なる困難が続くことが予想される。若草としても、私たちの強みである専門性と企業連携をさらに強化して、複雑かつ多様な女性たちのそれぞれの困難に対処し得るよう、私たち自身の心身の健康に留意しながら、今年度事業の成果を次年度事業につなげていきたいと思う。
なお、本年度、当法人代表呼びかけ人である瀬戸内寂聴先生が逝去された。氏に励まされてここまで来たことに心から感謝している。そして、これからも「貴方たちなら未来は変えられる」との遺言メッセージを心に留め続けていきたいと思う。これは当法人のみならず多くの女性への励ましであり、エールである。引き続き代表呼びかけ人として、さらに一歩進めるための旗手であり続けていただきたく思う。

2020年度事業報告書-概要

2020年度は新型コロナによる緊急事態宣言とともに始まり、年度を通して少女や若年女性により過酷になる困難にどのように対処していくかが問われ続けた。もともと家庭が安全な居場所ではなかった少女たちは家庭内においてより過酷な現実を突きつけられ、これはライン相談に顕著に表れた。
しかし、緊急事態宣言下、彼女らを受け入れるところも限られた事態に、都内の至便な場所にある宿坊の提供を受けることができたことは、以降の関係作りにもとても有用であった。ハウスでの生活も、特に大学生はすべての授業がオンラインとなり、ハウスに閉じ込められ、心のバランスを失することもあった。
まちなかに学校にあった保健室みたいな場所を若年女性の日中の居場所として2020年度は赤い羽根基金の助成を受け、4月から設置のできることとなった。ここでの心理相談とアロマセラピーは毎週予定が埋まるようになり、密になってきたため、近くにより広い場所に移転することとした。
これらはコロナ禍における少女や若年女性に対する直接支援であったが、もう一つの柱である「支援の現場と企業や社会をつなぐ」活動については、プラットフォーム事業、若草メディカルサポート基金の2つの事業の試行を実施するなど新たなスタートの年となった。「まなぶ」事業及び「ひろめる」事業については、対面での活動ができない中で、インターネットを活用した事業展開が進んだ。
以上のごとく、2020年度を通して、若年女性らが必要としている課題にライン相談、若草ハウス、保健室等々、即時的に対応し、多くの女性らに支援を提供することができたが、今後は、それぞれの事業をより充実させ、そのためには、事務局体制の整備が喫緊の課題となっている。次年度の課題としてしっかり取り組んでいきたい。

2019年度事業報告書-概要

若草プロジェクトは、2019 年度に実質的に発足 4 年目となり、これまで継続して続けてきた活動をより深めるとともに、活動の幅を更に広げる一年であった。
「つなぐ」「ひろめる」「まなぶ」の 3 つの柱について概要をみると、「つなぐ」については、これまで BOND project に委託していたLINE相談を、直接運営する体制に変わり、『つなぐ』活動へよりコミットするようになった。
『つなぐ』活動も、発足以来深めてきた他の支援団体との関係性を生かす場面があったり、昨年度運営を開始した「若草ハウス」で直接保護したり、あるいは相談員や弁護士が緩く関係性を持ち続けるなど、多様なかかわり方を持つことが出来るようになった。若草ハウスの運営については、2年目に入ったことで、若草ハウス「後」をより意識するようになり、様々な課題の中で、信頼される大人としての関りを模索している。また、企業との連携については、今年度も、(株)ファーストリテイリングとの協定に基づき、全国のシェルターや自立援助ホーム等へのユニクロの肌着の寄付、Theory 主催のファッションイベントへの招待等を実施するとともに、全国の施設に医療支援を行う若草メディカルサポート基金を企業からの寄付を原資に創設した。
「まなぶ」については、連続研修会を1回開催した。
「ひろめる」については 10 月に設立4周年シンポジウムを東京で開催したほか、代表呼び掛け人を中心にマスコミ等に対してさまざまな発信を行った。
社会からの認知度も高まり、支援の内容もより深いものになっていく中で、資金面の脆弱性は喫緊の課題となっている。他方で、この4年間の活動を通して、支援を必要とする少女・若年女性ともっとライトに繋がる場所・手段の必要性を強く感じており、来年度は、少女・若年女性の新たな居場所づくりや、支援者と彼女たちとの垣根を下げるような取り組みを新たに行っていきたいと考えている。

2018年度事業報告書-概要

若草プロジェクトは、2018年度に実質的に発足3年目となり、継続して実施している事業に加えて、若草ハウスの開設、若草メディカルサポート基金の設立などを新たに進めました。
「つなぐ」「まなぶ」「ひろめる」の3つの柱について活動の概要をみると、「つなぐ」については、引き続きLINEによる相談活動を(NPO)bondプロジェクトに委託して行うとともに、シェルター、ステップハウス、シェアハウスの機能を併せ持つ「若草ハウス」を都内に建設し、運用を開始しました。また、前年度に締結した(株)ファーストリテイリングとの協定に基づき、全国のシェルターや自立援助ホーム等へのユニクロの肌着の寄付、Theory主催のファッションイベントへの招待等を実施するとともに、全国の施設に医療支援を行う若草メディカルサポート基金を企業からの寄付を原資に創設しました。
「まなぶ」については、「『女の子たちの今』を知り『信頼される大人』になるための連続講座」を、第7回「少女たちの居場所に求められるもの」、第8回「少女たちの心理について」の2回開催しました。
「ひろめる」については10月に設立3周年シンポジウムを東京で開催したほか、代表呼び掛け人を中心にマスコミ等に対してさまざまな発信を行いました。

bottom of page